ダイレクトレスポンスマーケティングとは メルマガアフィリエイトのやり方

個人、または企業が短期間で大きな収益を上げたり、継続的な収益を上げる為のマーケティング手法。
それが「ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM)」です。
例えば通販番組で、電話注文して購入したお客さんに対して、後日電話をかけたり、郵送で関連商品や新商品を案内するのもこの手法です。
要するに、レスポンス(反応)があった見込み客達に対して、ダイレクト(直接)に連絡を取り、売り込みを行っていくと言う事です。
この手法は
・リストを集める(集客)
・リストから信用を得る(教育)
・リストに売る(販売)
と言う3つのステップからなっています。
リストと言うのは、通販の例で言うなら「購入したお客さん達」の事な訳です。
まず、広告やテレビを使ってお客さんを獲得するのが集客ステップと言う事になります。
当然、購入したお客さんの電話番号や住所氏名などの情報は、販売者側に残りますよね?
その情報を集める=リストを集めると言う事なんです。
で、後はそのお客さんに対して、継続的にお得な情報や商品の紹介など(教育・販売)を、直接行っていく事が出来る、と。
これがDRMです。
ちょっと考えれば解ると思いますが、これはネットと非常に相性が良い方法であると想像がつくと思います。
SNSやメールなど、通信手段が手軽に利用出来るからです。
今では主に、ネットを活用したビジネスを行う上で、多くの店舗・企業が使用するマーケティング手法となっています。
当ブログが推奨している、情報商材アフィリエイトにおいても例外ではありません。
「メールマガジン」を利用してこのマーケティング手法を再現する、メルマガアフィリエイトを行う事で圧倒的な売り上げを出す事が可能です。
今回は、このDRMと言う手法を活用した、メルマガアフィリエイトをどの様に行っていくのか?
と言う事を解説していきたいと思います。
メルマガアフィリエイトのやり方
目次
リストの集め方
メルマガアフィリエイトにおける「リスト」は、言うまでもなく「メールアドレス」の事です。
まずは、顧客の連絡先となるメールアドレスを集めていく必要があります。
主に、下記の様な方法で集めていく事になりますね。
・無料レポート、無料オファーでの集客
・ブログに登録フォームを用意して直接集める
・SNSなどを活用し、他から登録フォームへ流す
無料レポートでの集客とは、無料レポートスタンドにて作成したレポートを配布し、それが読まれる事でメールアドレスを得る事が出来ると言うものです。
つまり、レポートを読みたい人はメールアドレスを登録する事で、引き換えにそのレポートを見る事が出来る訳です。
以下の様な無料レポートスタンドがあります。
”メルぞう”は利用者も多く、リスト集めには適しているレポートスタンドですが、通常の場合、月額利用料がかかります。
(当ブログオススメ商材の「アンリミテッドアフィリエイト」購入者には、無料で利用出来る権利が付属しています)
スゴワザも大手ですが、こちらはレポート登録料が都度かかります。
”info-zero”は、無料レポートをアフィリエイトして収入を得る事が出来る、ASP要素も持ったレポートスタンドとなっています。
(完全無料で利用可能、しかもレポートが読まれる度に10円の収入があります)
この様なスタンドで自身のレポートを配信した場合、質の良いレポートならばたくさんダウンロードされます。
そうなれば、たくさんのリストを得る事が出来ますし、さらに自身のブランディングにも繋がります。
さらに協賛ポイントと呼ばれるシステムにより、他のダウンロードされたレポートからも連動して自身のメルマガが紹介される様になります。
リストを集めるならば、一番手っ取り早いのがこの方法でしょう。
ただ、協賛システムはおまけ的なリスト収集方法で、狙っている見込み客ではない可能性も高く、あまり質の良いリストとは言えません。
レポートを直接ダウンロードした人の方が、見込み客の可能性は高くなりますね。
読者が見込み客かどうかと言うのは、非常に重要な要素です。
同じメールでも、興味を持って見ている人と、何となく見た人では、全く反応率が違ってきます。
そう言う意味では、メルマガ登録フォームを用いて得たアドレスは、自ら登録し読者になってくれた人な訳です。
レポートを直接見てくれた人同様、間違いなく興味を持っている「見込み客」と言う事になります。
紹介していく商品を購入してくれる可能性も高く、”優良なリスト”と言えるでしょう。
優良なリストは、差別化を図って大事にしてあげる事も必要です。
ステップ2(リストから信用を得る)が重要
”質問や意見を送ってくれる読者”
この様な人はリストの入手先に関わらず、メールをしっかりと読んでくれている上、参加意欲・活動意欲の高い人です。
しっかり対応して、大事にしてあげましょう。
メールは本来、「個人間のやり取り」で利用されるものです。
だからこそメルマガ自体も、”個人”に宛てたものとして書いていく事がポイントです。
配信する側は、例え大勢の人に向けて配信しているものであっても、相手はその人宛てに届いた「手紙」を読んでいると考えなければいけません。
読者からすれば、大勢の人に向けたメールよりも、個人宛(の様な)のメールの方が配信者への親近感が増す為です。
メールの内容や文章自体の書き方としても、個人に向けた感じで書かれているものの方が印象は良くなります。
配信スタンドによっては、個人向けを演出出来る”パーソナライズ機能”と言うものがあり、活用する事が出来ます。
メルマガ登録の際に記入してもらう名前を利用して、配信時に自動的にその名前を文章内に入れて送れると言うものです。
それぞれの読者に名前が入る事により、個別メールの様な親近感を感じさせる事が出来ますヾ(・ω・;) バラシテルヤン
こうした対応、そしてより良い情報を提供していく事で、信用を得ていく事が重要になってきます。
信用を得ていくと、紹介する商品も売れやすくなるんです。
それこそ、
「この人の紹介する商品なら信用出来る」
「どうせ買うならこの人から商品を買いたい」
とまで思ってもらえる事が出来れば、それこそ、ただ単に商品を紹介するだけで次々と売れていく様になるでしょう。
つまり、実質的にはステップ2の”信用を得る”までが重要なんです。
信用を得ている段階まで達してしまいさえすれば、ステップ3である”販売”はすでにいつでもクリア出来る様な状態と言う事になります。
逆に、このステップ2を疎かにしてしまうと、全く稼げなくなってしまいます。
ただただ、ひたすら商品を売り込まれるだけの下手くそなメール配信は、迷惑メールと同じです。
ただし、もちろん”やり方次第”な部分もあります。
例え信頼を得る前の段階でも、
・より興味を持っている、成約率の高そうな特定の人にだけ売り込む
・徐々に期待感を煽る演出や、緊急性のある情報で購買意欲を刺激する
こんな戦略を取る事で、収益を上げる事も出来ます。
こう言ったアプローチの仕方は、設置型の媒体であるブログでは出来ません。
直接的かつリアルタイム感のある、メルマガならではの手法と言えるでしょう。
逆にメルマガは、ブログと違い画像などの視覚的な訴求は出来ません。
文章のみの力、つまりライティングスキルが必要になってきます。
文章表現が苦手で、ブログでは画像を主体にした戦略や解説などを取り入れている様な人は、苦戦する分野かも知れません。
メルマガは”配信スタンド”を利用する
メルマガの配信方法ですが、必ず配信スタンドを利用しましょう。
手作業で多くの人に配信するなんてのは、無駄な労力でしかありません。
何といっても、配信スタンドを利用する事で、”ステップメール”を利用する事が出来ます。
ステップメールとは、予め設定されたメールを「自動配信」してくれる機能です。
つまり複数のメールによるシナリオを作成しておいて、そのシナリオ通り順番に次々と配信していってくれる訳ですね。
もちろん、1日置きの何時に送信する、など、設定した間隔で送る事も出来ます。
その一連のメールにセールスまでの流れを組み込んでおく事で、自動で収益が発生するシステムが出来上がる訳です。
メルマガ配信スタンドは無料のものもありますが、機能的制限やサービスの安定度などの面を考慮すれば、やはり選択の余地なく、有料配信スタンド一択となります。
当ブログの教訓ともなっている(?)「お金を生み出すもの」には投資しましょう、って事ですね。
どの道、上記で紹介した機能が備わっている事は必須条件となります。
条件をクリアしている、オススメ有料配信スタンドがこちらの2つです。
・パーソナライズ機能
・シナリオの合流
・シナリオ数、ステップメール数ともに無制限
と、どちらもメルマガ配信に必要な機能は全て備えていますので、好みの方を選べば良いかと思います。
個人的には、ステップメールでもクリック分析が可能な、「MyASP」をオススメします。
超優良リスト、購入者を逃すな!
”メルマガを始める時期”ですが、リスト収集が見込める段階で始めるべきです。
例えば無料レポートでリスト収集する場合なら、無料レポートを作成する時点で取り掛かり始めましょう。
ブログ主体の場合は、アクセスがない事には効果がないので、ある程度アクセスが集まり始めた段階と言うのが一つの結論ではあります。
しかし、キャッシュポイント設置の段階で、すでに準備は進めておくべきだと思います。
何故なら、キャッシュポイントとなる商品が売れた際に、その購入者と言う非常に”優良なリスト”を逃す手はないからです。
無料レポートの協賛システムで集めたリストよりも、自らの意思でメルマガ登録したリストの方が”優良”です。
そして、さらにそれよりも踏み込んだ行動である、自身の紹介する商品を購入した人と言うのは、”最も質の良い見込み客”であると言えます。
自身の媒体からの購入者と言う事は、すでにある程度の信頼を得ている可能性もあります。
複数回に渡って商品を買ってくれる、「リピーター」となってくれる事も十分にありえるんですね。
ただ通常、アフィリエイトは”ASP”と言う媒体を介して取引が行われます。
販売者ではないただの”紹介者”には、購入者との接点はない訳です。
購入者に購入IDを送ってもらって、それを目視で確認した後に特典配布、と言う手でアドレスを得る方法もありますが、これではお互いに手間がかかってしまいますよね。
特にこちら側の確認作業や、特典配布作業を全て個別に行っていくのは、非常に面倒です。
購入したと嘘をついて連絡を取ってくる輩もいるかも知れませんしね(笑)
しかし、情報商材アフィリエイトの場合は、紹介者と購入者を繋げた上で面倒を省く事が出来る抜け道が存在します。
その購入者からアドレスを得る方法が、「特典」を付けると言う方法です。
インフォトップやインフォカートなどの情報商材ASPでは、「自動特典配布機能」が利用出来ます。
この機能によって、購入者は販売商品と共に、紹介者からの特典も同時に受け取る事が出来るのです。
特典を渡す際、その引き換えにアドレス登録をしてもらう様にすると言う訳です。
もちろん、そのまま特典を渡してしまうだけでは引き換えになりません。
ここでステップメールを利用する事で、自動特典配布機能を利用しつつ、リスト取りまでの全ての作業を自動で完結させる事が出来ます。
特典ファイルそのものを配布するのではなく、「登録フォームのアドレスが書かれたものを特典として配布」するんです。
登録フォームのアドレスを、その特典を受け取った人にしか知らせなければ、それ自体が購入確認にもなります。
そして、その登録フォームから始まるメルマガで、特典配布用のステップメールを設定しておくのです。
特典ファイルを添付したり、そのダウンロード先となるアドレスを記載しておけば良いだけですからね。
購入者は、特典請求用の登録フォームのアドレスに飛び、そこでメールアドレスを登録すると、自動で特典配布メールが送信されてくると言う訳です。
つまり、
1.商品が購入される
2.特典ファイル(フォームURL記載ファイル)をダウンロード
3.フォームURLに行きアドレス登録(リスト獲得)
4.自動返信メールにて特典配布完了
と言う流れになりますね。
2で特典ファイルをそのまま置いてしまうと、リストが取れませんので間違えてはいけませんよ。
よっぽど気に入られでもしていなければ、購入者が特典をダウンロードした時点で、もうブログに用はなくなってしまいますから(笑)
つまり、この仕組みを活用する為にも、
・キャッシュポイントの設置(商品とそのレビュー)
・その商品の特典となるもの
・特典請求の為の登録フォーム
・そこからスタートするメルマガの内容
この4つはまず同時に準備しておく方が良い事になります。
購入者と言う、最も優良なリストは優遇していきましょう。
さらなる信頼関係の構築が、さらなる利益を生み出します。
メルマガアフィリエイトの注意点
メルマガアフィリエイトをする場合、特定電子メール法に基づいたルールを守る必要があります。
特定電子メール法とは、要するに「迷惑メール対策」の為の法律です。
法律なので、破ると罰金・罰則の対象となりますので注意して下さい。
違反した場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。
ではこの法律ではどんなメールが対象となり、どんな事を守らなければいけないのか?
まず対象となるメールは
・広告、宣伝を目的とするメール
・広告、宣伝を目的としたサイトへの誘導を目的とするメール
となっています。
つまり、メルマガ内でアフィリエイトする場合はもちろん、自身のアフィリエイトブログのURLが記載されている場合にも適用されると言う事です。
その様な事が全く記載されていない場合は適用されませんが、これではただ趣味でメール配信しているのと同じです。
お金儲けしたい人にとっては、無駄としか言えない行動となります。
売り込みも誘導もしないメールを送り続けるなんて事に、少なくとも私は意味を見出す事が出来ません(笑)
次に守らなければいけない事は
・同意を得た上での配信(オプトイン)
・同意を証明する記録の保存
・配信停止手段の配置
・送信者情報の表示義務
の4点です。
同意を得ると言うのは、読者となる人が、自らの意思でアドレスを提示してくれなければならないと言う事です。
登録フォームを用意して、アドレス入力してもらうのはこの為です。
そしてそれを証明する記録ですが、基本的に配信し続ける限りは、ずっと保存しておかなければならないと考えてOKです。
リストの情報と一緒に、常にバックアップを取っておきましょう。
配信停止手段と送信者情報は、送信するメールに毎回表示させておかなければなりません。
受信拒否や問い合わせを受け付けるメールアドレスか電話番号、もしくはそれらが記載されたURLも表示しておく必要があります。
メルマガ配信においてネックとなりうるのが、送信者情報の表示義務でしょう。
メルマガアフィリエイトする場合は、送信者の氏名または名称、さらに住所を記載しなければなりません。
つまり個人の場合、実名と現住所を記載する必要があると言う事です。
これにより匿名で配信する事は出来ませんので、名前や住所を出したくない、と言う人にとっては気が引けるものだと思います。
しかし、待ちの姿勢であるブログでは、そこで用意したキャッシュポイントの数の分だけしかリピーターを獲得出来ない事になってしまいます。
途中で商材を増やした所で、すでに2度と戻って来ない可能性もあります。
どの時点でリピーターだったのかも判りませんし、ましてやその人を特定する事も出来ません。
ですが、メルマガアフィリエイトの場合は、それら全てを、ある程度把握する事も可能です。
リピーターとなってくれた人に何度も商品を買ってもらう事も、ブログで紹介していないものや、緊急性のあるものも紹介する事が出来ますしね。
爆発的に稼ぐ事が出来る要素である為、本気で稼ぎたいならばその点は割り切る覚悟が必要です。
バレなければ良いと思って、無視してやろうと思っている人、実際無視しているもいるかも知れませんね。
もし通報された場合、その時点で言い逃れは出来ませんので、ビクビクしながらやり続ける事になるでしょう。
違法アップロードじゃないですけど、「それ、捕まるよ」ってやつです。
脅しみたいになってしまいましたが、きちんと守ってさえいれば何の問題もないものです。
個人情報の開示と言う点にだけ勇気を持って、それを踏み越えるだけで、DRMの恩恵を思う存分に受ける事が出来ます。
本気で取り組み、本気で稼ぎたいと思うならば、是非ともここは臆せずに挑戦していただきたいと思います。
無料教材プレゼント
読んでくれたあなたに、無料アフィリエイト教材をプレゼントしています!
無料とは言っても、中身は”有料級”の内容も含まれていますので、この機会に手に入れちゃって下さい。
これだけで「どうやって作業をしていけば良いか」が分かってしまいます。
そして、あなたはそれを”やるだけ”で良いものとなっています。
悩む必要があったら、今すぐやっちゃいましょう!
ブログを資産化すれば、様々な可能性が広がりますよ。
ブログで稼ぐ仕組み作りの全てが解る教材、
「Alchemist Affiliate Program」
是非ご活用下さい。
これはまず、全ての基本となる、手始めとも言えるプレゼントとなります。
もちろん、それ以外にもご用意していますし、他では手に入らない様な情報をバンバン提供していきます。
そちらにも、ご期待下さればと思います。
小銭稼ぎで満足出来ない人はここで”本質”を学び、大きく稼げるノウハウを学んで下さい。
モノが売れるのには理由があり、高いお金を払ってもらうにはコツが必要なんです。
今すぐ知って、実践あるのみです。
高額商品が売れる様になれば、あなたの悩みは一気に解消されますよ。
今すぐ、錬金術師への道を歩み始めましょう。
教材を手に入れたい方はこちら
↓