製作費・コストゼロの「情報」が商品? ~情報商材とは~

馴染みがない方にとっては、不可解なものとなる言葉かも知れません。
そして聞いた事があるであろう人にとっては、おそらくマイナスイメージが強いものでしょう。
しかし、まずは読んでみて下さい。
何事も、イメージのみ、一面だけで判断するのは危険です。
初対面の印象、表面的なイメージなど、数少ない情報を元に、いきなり「あの人嫌い」と言って非難しているのと同じです。
これって愚かな事だと思いません?
イジメや誹謗中傷が問題になる世の中ですが、物事を単純にしか捉えられない人は、そんな攻撃性のある間違いも犯しやすい人になってしまいます。
中には、根も葉もない噂や悪意のある情報によって全否定され、とことん叩かれ、吊るし上げられ、精神を蝕まれる人もいる訳です。
短絡的思考は、色々な意味で危険です。
イメージのみ、一面のみではなく、その物事を多角的に捉えて見てみたり、本来どの様なものなのかなどを、まずは知るべきなんです。
情報商材が、何なのか?
その本質を話していきたいと思います。
目次
情報商材とは?情報商材の特徴
”情報”の”商材”と言う、文字通り、情報の内容自体が商品となるものです。
つまり、現物がある訳ではない商品なんです。
主にネット上で売買されているもので、販売方法はダウンロード販売である事が多いですね。
形式はPDF文書、音声、動画等によって構成されていて、内容はノウハウをマニュアル化した教材などが一般的です。
一言に情報商材と言っても、ジャンルは様々で、
- ビジネス系
- 投資系
- 美容・健康系
- 自己啓発系
- 恋愛系
- ギャンブル系
この様なカテゴリに分類されます。
大体は悩みを解決したり、目的を達成する為の方法のものが多いですね。
もっと言うと「○○が出来る方法」とか「○○で稼ぐ方法」とか、そういうノウハウと呼ばれる情報と言えば分かりやすいでしょう。
最近ではnoteやココナラなどのプラットフォームによって大分一般化してきた感じもしますが、こう聞くと、まだまだ通常の感覚では「胡散臭い」と思われるかも知れません。
考えてみれば分かると思いますが、その多くが必然的に製作費も販売コストもかかりません。
ノウハウと言う無形物であるものを、文章や動画と言う形で自ら作成すれば、全く費用はかからないんです。
そして、販売手数料などASPへ支払うお金やアフィリエイターへの報酬は”成果型”であり、売れた分から支払われるので、完全にノーリスクなのです。
販売側はもちろん、アフィリエイトを行う側の場合もメリットがあります。
在庫もなく製作費などのコストがかからない為、販売者はアフィリエイターに対してアフィリエイト報酬を高く設定する事が出来るんです。
販売価格の50%近くにまで設定されているものもあるのが特徴です。
販売価格が数万円とかは結構一般的ですので、報酬単価一万円以上のものも多くあります。
元手ゼロのものなら損する訳でもないので、報酬を高くしてでも多く売ってもらった方が良いんですね。
このアフィリエイト報酬の高さは、一般的なアフィリエイトにはない魅力でしょう。
報酬単価の低いものを扱う場合、まとまった報酬を得るには膨大なアクセスを引き入れなければなりません。
かなりのサイト規模も必要とされますし、何万、何十万と言ったアクセス数を取ろうと思ったら、初心者には難しいですよね?
他のアフィリエイトでは、数%の報酬率が当たり前の世界なので、それこそ何百・何千と売らなければ、まとまった報酬を得られないんですよね。
その点、情報商材アフィリエイトは少ない成約でも稼げるので、大量のアクセスやサイト規模も要求されません。
また、結果的に紹介するものも少なくても良いと言うわけですね。
もう一つの大きな特徴としては、キャンセルがなく成果報酬が確実に入る点も挙げられます。
その他の商品、サービスでは、例え注文が発生したとしてもキャンセルされる場合もあり、結局報酬が入ってこない事があります。
情報商材には、この様な事はありません。
極端な話で言えば、”適切な紹介ページ”からの誘導であれば、後は購入者と販売者間の問題だからです。
これは無責任で良いと言う訳ではなく、あくまで仕組み上の話ですよ。
情報と言う商品の性質上、販売者が持つ情報を購入者に渡した時点で取引が成立している事になるので、キャンセルは出来ないと言う事です。
もちろん、アフィリエイターとしてはその様なトラブルを引き起こす事のない、良い商品を紹介する事がまず前提になってくるのは言うまでもありません。
情報商材は怪しい?
ここまで、情報商材の”良い面”を紹介してきた訳ですが、それでもなお、払拭出来ない事は分かっています。
この辺で、あえて先に…いや、もうすでに遅いくらいかも知れませんが、言わせてもらいましょう。
「何て怪しいものなんだ!」と思いますよね?
「そんなもん詐欺やろ(-.-;) アホカ」
と言う声も聞こえてきそうです。
大丈夫です、それは正常な感覚です。
確かに怪しいです。
それは否定しません∑(´Д`;) ヒテイセンノカイ!
こんなもの、怪しくないと思わない訳がないんですよ(笑)
私も怪しいと思ってましたからね。
怪しいどころか…って話もありますけど。
しかし、何故、情報商材が怪しく感じるか、と言う事の最も大きな要因は、”先入観”や”イメージ”です。
まず、聞いただけで拒否反応を示す方も多いとは思うのですが、この先入観やイメージが植えつけられるのは
「内容の保証がないからお金なんて出したくない」
「どうせ詐欺ばかりで信用ならない」
などの理由だと思います。
なるほど、確かに情報商材は購入してみるまで中身も判りませんし、詐欺の様な内容のものも存在すると言うのが事実です。
ですが、一部の悪質販売者が存在する中で、本当に価値がある情報を販売している方も、やはりいるのです。
人によっては、
・悩みをピンポイントで解決出来るもの
・不安から解消してくれるもの
・今後大いに活用していく事が出来るもの
そんなものも数多く存在しています。
そうは言っても、
「そうやって思わせたいだけでしょ?」
と思うかも知れませんね。
では、一般的に抱かれるマイナスイメージが、いかに偏ったものであるかと言う事を次の項で示しましょう。
実は身近にありふれているもの
「信用出来ない」「悪いイメージが離れない」と言う方々に、一度聞いてみたい事があります。
情報商材でなく、好感度の高いタレントがCM出演する様な、「内容に信憑性がある」「信用出来る」商品となったらどうでしょうか?
もし、この前提で目的に合ったものならば、”迷わず買い”ですよね?
まあ、そこまで即決しないとしても、前向きに購入を検討し始めるはずです。
例えば、憧れる様な好きなタレントが、
「髪が太く、強くなるシャンプー」
「髪がサラサラ、ツヤツヤになるシャンプー」
とかCMでやってたら、興味が湧くはずです。
少なくとも、怪しいと言う発想にはなりません。
これが仮に情報商材であったとしても、その「前提」さえあれば何ら変わらないと思いませんか?
「内容に信憑性があり、信用出来る」情報。
先入観やイメージさえ取り去ってしまえば、これはもはや購入を検討するレベルのものではないでしょうか。
考えてみて下さい。
実は、”情報にお金を払う”なんて事は、いたって普通で、私たちの身近な所で日常的に行われている事なのです。
例えば
・資格取得の為の教材
・受験に受かる為の進学塾
・オンラインサロン
・ファンクラブ会員
・新聞、雑誌
これらは全て、情報にお金を払っています。
また、情報を知る為に、探偵にお金を払って調査を依頼する、なんてのもそうです。
すごく極端な話ですが、指名手配犯の情報提供者に懸賞金が支払われるのも、情報に価値をつけている点では、同じ事なのです。
この様に、私たちは日頃から情報に価値を付け、対価を払う事もしているんですね。
それなのに、情報商材を怪しいと決めつけるのは、「ズレている」としか言えません。
情報商材は、その特性上、内容の重要部分が確認出来ない商品です。
この、内容がはっきりしていない物と言う観点で、身近な例を挙げましょう。
・口コミの評判のみで、自身に対して効果があるかもわからない ダイエット器具やサプリメントなどを買う
・書店で、本のタイトルや帯を見て本を買う
どうですか?
こんな事の一度や二度は、あなたや、あなたの周りでも経験があるのではないでしょうか。
そもそも、本は紙媒体であるだけで、情報商材と変わりありませんよね。
その内容(情報)を知りたいから、買っている訳です。
人によって満足度が違うと言う点も、同じだと思います。
上述したシャンプーの例だって、使ってみない事には効果も分かりませんし。
こう考えると”いかにイメージのみが肥大してしまっているか”と言う事が、理解出来ると思います。
まあ中には、その満足度以前に、詐欺商品があると言うのが一番問題なんですが…(;'д`) ニントモカントモ
こればっかりは、どんなに取り繕っても、さすがに擁護しきれるものではありません。
ただ本来は、取り扱い方さえ間違っていなければ、反社会的なものでも、詐欺だなんだと決めつけてかかる様なものでもないって事ですね。
情報とは知識であり、武器である
”とある情報、知識”を、知っている人と知らない人ではどちらが有利か?
当然ですが、知っている人の方が有利に間違いありませんよね?
知っている人は、知らない人が知りえない方法を使い、差を付けられるのです。
その方法が良いものであればある程、差は広がるでしょう。
例えば、ある場所までの道を知っている人と知らない人では、知っている人の方が迷わないし、早く辿り着けるはずです。
期間限定の品やサービスがある事を知っている人は、それを手に入れる事が出来ますが、知らない人は期間中に手に入れる可能性は極めて低くなります。
もし知らないままでいた場合、より良い方法、入手出来たものなどの存在すら認知する事なく過ぎ去っていくのです。
知識がなければ、出来る事も出来ないままの事だってたくさんありますよね?
知っているかどうかの差って言うのは、これぐらい明白なんです。
今でさえ、ネットで何でも調べられますが、以前はそれを知る為に「地図や情報誌を買ったりしていた」訳ですね。
でもこれは、目的があってこそ可能な行動となります。
ネットで調べるにしろ、そこに至る知識を持っていなければ、結局知りえない事がたくさんあると言う点では同じです。
調べたい事が分かっていなければ、知っておいた方が良い事すら調べられないんですから。
「情報を制する者は○○を制す」
と言う言葉が良くある通り、他の人が知らない情報と言うのは、大変な価値があるのです。
しかし知っているだけでは、本当の意味でそこに価値を見出す事が出来ない、とも言う事が出来ます。
いかに情報を持っていても、それを活かせないのであれば何の意味もないからです。
マイクロソフトのビルゲイツ氏は、ライバルに勝つか負けるかはいかに情報を収集、管理、活用するかで決まると言う話をしています。
情報商材は、そんな”とある情報”と”どう活かす事が出来るか”が詰まった商材と言う訳です。
実際に実践した経験や、それを元にした知識・知見からくるノウハウは、必要な人にとっては喉から手が出る程の価値があるものもあります。
そう言ったものが、教材としてまとめられていたりする訳ですから、より特化した内容として学んでいけるんですね。
リスクを恐れていては、リターンは得られない
ここまで、いかに素晴らしいかと言う事ばかり綴りましたが、もちろん中には例外もあります。
誇大広告の様なセールスレターで煽るだけ煽って、その実、中身スカスカの役に立たないものも存在するのが現実です。
また、結果的にその情報に価値を感じられなかった人にとっては、「期待外れだった」と、詐欺紛いと思えるものもあります。
まあこれは本を買ったり、映画を見たりするのと一緒な訳ですけど。
実際見たらクソつまんなかったり、眠くなる映画だったりって事もありますしね(笑)
情報商材は確かに一般的には怪しいもので、中には役に立たないものもありますが、ためになる情報は確実に存在しています。
そしてその情報は、一般的に普通に過ごしていては知る事が出来ない情報であるものも多いのです。
仮に調べれば分かる事であったとしても、その様な発想に至る事が難しかったりするんですね。
だからこそ情報商材アフィリエイトを始める場合は、実際に購入する事が必要になってくる、とも言えます。
騙されろと言う事ではなく、情報や知識を活用したいのであれば、まずは知らなければ始まらないと言う事です。
むしろ、良い情報はどんどん吸収していかなければなりません。
そう言った良い情報を得る事が出来れば、間違いなく自身が成長していく事に繋がりますし、ビジネス活動の糧にもなります。
そのビジネスの知識を付ける事はもちろん、商品の質をリサーチ・吟味すると言うのは、それを売っていこうとする者にとっては当たり前の事ですから。
むしろ、見てみるまで内容が分からないからこそ、その必要性があるんです。
消費者側からしたら、確認なしに紹介されるなんて無責任としか言えませんしね。
究極的な事を言えば映画などの映像コンテンツや、遊園地のアトラクションなども、「記憶」や「体験」と言う情報を手に入れる為のものなのです。
初めてのものならば、「期待外れだった」と言う事もあるでしょう。
ならば、何故そこにお金を払えるのか?
何を持って信用し、決断を下したのか?
これらのものと、情報商材とで、どこに境界線があるのか考えてみて下さい。
そこにはイメージが先行した境界線しかないはずです。
本質的にはやってる事は一緒なんですから、出来ない訳がありません。
疑う事も大事ですが、行動に移すという事もまた大事な事です。
何らかのキッカケがなければ、人は変わる事が難しいものですからね。
あなたが知らない情報に出会う事で、新たな世界が開ける事もあるんです。
慎重に、時には大胆に情報商材と向き合ってみて下さい。
まとめ
情報商材は、
・確かにメチャクチャ怪しい
・実際、クソみたいな商品や役に立たない情報で、お金を取られてしまう詐欺もある
・人生を変える程の、良い情報も確かに存在する
と言う、扱う人や受け取る人次第で変化してしまう、諸刃の剣の様な特徴を持っています。
騙されない為には、「誰から買うか」って事が重要になると思います。
こちらの記事で、詐欺商材や騙されやすい人の特徴、またその防衛策を紹介していますので、参考にしてみて下さい。
無料教材プレゼント
読んでくれたあなたに、無料アフィリエイト教材をプレゼントしています!
無料とは言っても、中身は”有料級”の内容も含まれていますので、この機会に手に入れちゃって下さい。
これだけで「どうやって作業をしていけば良いか」が分かってしまいます。
そして、あなたはそれを”やるだけ”で良いものとなっています。
悩む必要があったら、今すぐやっちゃいましょう!
ブログを資産化すれば、様々な可能性が広がりますよ。
ブログで稼ぐ仕組み作りの全てが解る教材、
「Alchemist Affiliate Program」
是非ご活用下さい。
これはまず、全ての基本となる、手始めとも言えるプレゼントとなります。
もちろん、それ以外にもご用意していますし、他では手に入らない様な情報をバンバン提供していきます。
そちらにも、ご期待下さればと思います。
小銭稼ぎで満足出来ない人はここで”本質”を学び、大きく稼げるノウハウを学んで下さい。
モノが売れるのには理由があり、高いお金を払ってもらうにはコツが必要なんです。
今すぐ知って、実践あるのみです。
高額商品が売れる様になれば、あなたの悩みは一気に解消されますよ。
今すぐ、錬金術師への道を歩み始めましょう。
教材を手に入れたい方はこちら
↓