Twitterのビジネス系発信者を眺めていて思った事をコッソリぶっちゃけてみる

最近になってようやく、このブログ専用のTwitterを始めました。
ゆるゆるボチボチ、まったりやっていこうかなと思ってます。
目くじら立ててやる必要もないんで(笑)
で、Twitterでビジネス界隈の発信者達を見ていると、何だかなぁ…と思う事があります。
今回の内容は、見る人によってはそんな事はないと反感を覚えたり、やっている事を批判されていると気分を害する可能性もあるかも知れません。
先に言っておきますが、別に全否定するつもりはないんです。
すでにポジショニングを確立出来ていて、稼げる様になっているのであれば問題ありませんからね。
ただ、ここで言っている事は少なくとも一つの事実であり、新たな気付きを与えられる場合もあると思います。
仮にあなたがもし結果を出せていないのであれば、脱却の助けになるかも?な話です。
これから、と言う方や、自分の事ではないなと思う方であれば、なるほどと納得して読んでいただける事も多いでしょう。
現在のあなたの状況と照らし合わせた上で、「そう言う考え方があるんだな」と受け取って下さればOKです。
Twitterに限らず、例えば何かを誰かから学ぼうって時、どういう事が基準になるでしょうか?
まず、言っている事に説得力や信憑性があるかとか、実績がある人なのかとか、この人なら信用出来そうかとか、そう言った事が基準になるはずです。
そう言う基準って、やっぱり他と比べてしまうものでもありますよね。
Twitterには数多くの発信者がいますから、その気がなくても他の人が目につきます。
意識的に見ていなくても、大まかな内容なんかは断片的にでも何となくは覚えてたりもするでしょう。
日頃からTwitterを見て回っていれば、なおさら記憶には残りやすくなりますね。
で、ですよ。
ここからが本題です。
同じノウハウを実践している人なんでしょうけど、あからさまに同じ流れ、同じ文章、同じ煽り文句なのが目につきます。
同じ事やってるのが一目で分かるし、ちょっと回遊しただけで、すぐに似た様な人にぶち当たります。
個人的な意見として、正直見飽きましたし、どの人にも興味湧かないです(笑)
模倣は大事です。
それは間違いないです。
初心者はまずマネをした方がうまくいきやすいですし、実際にやってみると言う事が重要になります。
そして模倣でも何でも、どんな事であれ常に学ぶ姿勢は重要で、良い点はどんどん取り入れていくべきです。
しかし、です。
模倣は大事なんですけど、さすがにこれだけ似通ったものが多く目につくと、さすがに興ざめしてしまいます。
繰り返し見る事によって良い印象を覚える心理もありますが、ビジネスでの”既視感”ははっきり言ってマイナスとなる要素が大きいです。
他と比べられた場合の既視感は、個性の喪失、差別化の要因を無くす事に繋がり、”選ばれる理由”を減らしてしまう事になります。
ましてや、これだけ散見されるんです。
やってる事が同じなら、なおさら選ばれにくくなるのは当然の理です。
大体こう言う人達って、オリジナリティの欠片も見られない場合が多いですしね。
ツイート内容、リスト勧誘に至る文面までどれも似たようなもんで、一字一句まで全く同じなんじゃないのかってものも多々見られます(笑)
まあパッと見で既視感に気付くし、そう気付いた時点でそれ以上見る気なくなるので、一字一句までは見ませんが。
もはや「またこれか」って感じですからね。
あなたなら、そんな人から学びたいと思いますか?
Twitterって、その気がなくても目に入ってくるのと同時に、そもそも目移りもしやすい環境です。
ちょっと情報収集する人なら、あっという間に既視感を感じて、同じ事やってるなってのが分かってしまうんですよ。
ライバルなんて気にしなくて良いと言うのも一理ありますが、周りを気にしなさすぎると言うのもまた、それはそれで問題があります。
Twitterを利用していたら、放っておいても目についてくるんです。
そんな環境下で何から何まで全く同じ発信してるって事は、つまりその人だけの強みがないって事を露呈してるだけです。
みんな同じ様な煽り文、同じ様な売り文句を使って誘導しようとしてるんですよ。
Twitter上なんてオープンな環境で大っぴらに同じ事ばっかやってれば、そりゃ不自然さが際立つに決まってますよね。
同じ様な発信してる人が複数いるなら、まずその中から誰かを選ぶ要素がないし、何なら他も全部胡散臭く見えてきてしまいます。
情報発信すらする気もない、詐欺臭がプンプンするアカウントもありますしね。
例えば全く同じ事をやってる人が2人いたとしたら、どっちかは「パクってるだけの偽物」と言った印象になりますよね?
では、3人、4人…もっとたくさんいたらどうですか?
そんな人が増えれば増えるほど、発信される情報の質や信憑性自体が疑わしくなっていきます。
皆してバカみたいに同じ事ばっかやってるな、って感じますよ。
そうなったら、もう全員まとめてパクってるだけの人と判断されるんですよね。
パクってるだけなんて芸のない人は基本的に評価されませんし、その中から誰か選んでついていきたいなんて思いません。
だから私からすれば、「あ~、この人達は稼げてないんだろうな」って感じです。
まあ、それでも実際どうなのかって部分は分かりませんけどね。
一部の人達は稼げているのかも知れません。
クローズド環境に持ち込めれば、DRMでうまくやっている人もいるでしょう。
そもそも、発信を続けていればチャンスがないなんて事はありえませんし、気付かない情報弱者が飛び込んできてくれる可能性もありますしね。
でも他との差別化が図りにくい以上、後からやればやるほど状況が好転しにくくなっていくでしょうし、運の要素も強くなるでしょうね。
ちょっと頭が回る人からすれば、そんな事をやってる人って少なくとも”同じ事しか出来ない”程度の人にしか見えないんですよ。
初心者だから忠実にやってるんだろうな、とも捉えられます。
「守・破・離」の「守」を今まさに実践中って事です。
バレバレなのに。
そんなバレバレなのにやってるってのが問題なんです。
独自性のなさが露呈している時点で、すでにブランディングに失敗してます。
「消費者の目からどう見られているか」が大事なのに、初心者でしかもパクってるだけの人として見られてしまうからです。
さらに言えば、同じ様な文言を決まり文句みたいに言ってるだけって事は、言わば大した実力がない証拠になります。
それは、もはや守を忠実に貫いてるんじゃなくて、「守」しか出来ないって事なんですよ。
しかもコピーでもしたかの様なものばかり。
”こう書けば良い”となっているものを丸々コピーするしかないんでしょう。
つまり、「私は、まるパクリする事しか出来ません」と宣言しているのと同じです。
たくさんの人が全く同じ文章使って全く同じ事やってるのは、見てて滑稽ですよ。
当然、そんな人がどれだけ「実力あるアピール」や「稼げるアピール」したって説得力は皆無な訳で。
初心者から学びたいと思う人はいません。
ここまで既視感が強いと、むしろ「守」が逆効果にしかなってないんですよ。
まあ、全体もしくは一部のノウハウの効果を試す目的で、実験的実践の一つとかでやってるなら構いませんけどね。
色々試してみるのは良い経験になりますから。
ただ、もし上述してきた事を分かっていないでやっているとしたら、今すぐ認識を改めた方が今後の為になるでしょう。
忠実に模倣して実践するのは確かにアリですが、状況考えてやらないとダメです。
それに守が大事ってのは、基礎を身に付ける事が大事って事ですよ。
根底にある意味を履き違えてはいけません。
自分で考える事を放棄して、ただ模倣していれば良い訳じゃないんです。
言われるがままに文章まで丸コピしてりゃ良いと思ってる人が、臨機応変に柔軟な対応なんて出来るはずがありませんよね?
何も考えず、何もかもまるパクリするしか出来ない人は、破も離も出来ません。
ここで話している事は賛否両論もあるであろう完全に個人的偏見ではありますが、同時にこの様に見ている人は必ずいると言うのも事実です。
また、気付いていなかった情報弱者の方の場合は、この様な視点で見て欲しい事でもあります。
模倣しながら頑張っている人の足を引っ張るつもりはないんですけど、パクるだけで価値を与えられない様な発信者が増えるのも好ましくないですからね。
ただでさえ、誰もが出来るが故に、情報ビジネス界隈は無法地帯化もしてきているんです。
「パクるだけで稼げるから」「稼げりゃそれで良い」と言う安易な理由でやってる、詐欺師みたいな考え方の人だっているかも知れません。
自分で考えてやってないって事は信念がないって事ですから、相手の事まで考えてるかどうかすら疑わしい、としか言えないんですよね。
と言う訳で、今回は好き勝手にぶっちゃけてみました。
あなたにとって、何かのキッカケにでもなれば幸いです。
無料教材プレゼント
読んでくれたあなたに、無料アフィリエイト教材をプレゼントしています!
無料とは言っても、中身は”有料級”の内容も含まれていますので、この機会に手に入れちゃって下さい。
これだけで「どうやって作業をしていけば良いか」が分かってしまいます。
そして、あなたはそれを”やるだけ”で良いものとなっています。
悩む必要があったら、今すぐやっちゃいましょう!
ブログを資産化すれば、様々な可能性が広がりますよ。
ブログで稼ぐ仕組み作りの全てが解る教材、
「Alchemist Affiliate Program」
是非ご活用下さい。
これはまず、全ての基本となる、手始めとも言えるプレゼントとなります。
もちろん、それ以外にもご用意していますし、他では手に入らない様な情報をバンバン提供していきます。
そちらにも、ご期待下さればと思います。
小銭稼ぎで満足出来ない人はここで”本質”を学び、大きく稼げるノウハウを学んで下さい。
モノが売れるのには理由があり、高いお金を払ってもらうにはコツが必要なんです。
今すぐ知って、実践あるのみです。
高額商品が売れる様になれば、あなたの悩みは一気に解消されますよ。
今すぐ、錬金術師への道を歩み始めましょう。
教材を手に入れたい方はこちら
↓