人気漫画作品から学ぶビジネスマインド 「考え方」を身につけろ!

今回の話で焦点を当てている「ドラゴン桜」は、阿部寛さん主演で実写ドラマ化もされた人気漫画です。
内容は主に大学受験に関する漫画なんですが、”勉強法”や”生きていく上での考え方”など、ビジネスに置き換えても学ぶ事の多い作品となっています。
これからネットビジネスに取り組もうと思っている人なら、なおさら必見の作品と言えますね。
そこで、「ドラゴン桜」で登場する様々なセリフを抜粋・引用して紹介させてもらおうと思います。
読んだ事のある人もそうでない人も学び取れる事は多いはずなので、ぜひ一度、目を通してみて下さいね。
ビジネスで役立つ事間違いなしですよ。
![]() |
『ドラゴン桜』(ドラゴンざくら)は、三田紀房による日本の漫画作品。2003年から2007年まで、講談社の漫画雑誌『モーニング』にて連載された。単行本は全21巻、話数は全194話。 |
お前らの人生のターニングポイントだ! 即決断しろっ! モタモタしてるやつにチャンスはないっ!
行動に移す事の必要性、重要性は絶対に心得ておくべきです。
何事においても、結果を出せるのは行動した人だけであり、行動すればするほどチャンスは多く巡ってくる事になります。
そして、チャンスが巡ってきた時に即決断し行動に移せる人でなければ、巡ってきたチャンスを逃してしまう可能性が高くなる訳です。
しかし、すぐに決断を下すってのはなかなか難しいですよね…。
人って”優柔不断さ”や”保留・先延ばし癖”がありますし、自信や確信が持てない事を実行するのは勇気がいりますから…。
ただ、そこを乗り越えないと成功する事もありえない訳で。
「行動するヤツだけが勝つ!」
と言うセリフも出てきますが、まさにその通りですよね。
チャンスを作るのも活かすのも、行動力と決断力があってこそなので。
スポーツならちょっとできれば”できる”って言うね そこなんだよ 日本人は不思議と外国語となると とたんに完璧主義者になってしまうんだ ”できる”の基準を「外国人とペラペラ会話する」…… そんなふうに意識がかたまっちゃってる 日本人が英語をできないと思い込んでいる原因は完璧主義 なんでも完璧にやらないと気が済まない潔癖さと 物事をネガティブに考えてしまう国民性がそうさせてるんだ 現にアメリカ人なんかに「日本語はできるか?」と聞くと 「イエース」 「スシ・サムライ・ニンジャ……」 なんて答えてスゲエだろって顔をしてくるよ
外国語に関する内容なんですけど、これ、めっちゃ分かると思いません?(笑)
私もいざ「英語が出来るか?」と聞かれたら、「出来ない」と答えてしまうでしょうね…(笑)
自分がそのスキルを持っている訳ではないと思うのであれば、そこに自信が持てないのは、いわば当然と言える事です。
しかし、この潔癖さやネガティブな考え方による弊害は、ビジネスに取り組んでいく上での”行動”にも影響を及ぼしており、なかなか行動に移す事が出来ない要因の一つにもなってしまいます。
例えばブログ記事を書いたりマーケティングを行ったりする場合も、不完全な状態だと思える地点で自信を持って公開したり実践していくのは、一般的には難しい事だと思います。
何をやるにしても、出来る限り完璧にしたい、納得出来る状態にしてからにしたいと言う人は多いでしょう。
ですが、こう言った事はやってみなければ何も始まらないし、やってみてからしか分からない事も多いんですよね。
下準備したりする事は必要ですし、考えもなしに行動しろと言う訳ではありません。
ただ、完璧さに固執するあまり、納得がいかないと結局行動に移さなかったりする様な事になっては元も子もないって事です。
自分の中で完璧にしたつもりでも不十分だったり、うまくいかない事など、ざらにある訳ですしね。
どこで線引きするか、なかなか難しい事ではありますが、まずは行動に移してみる事や根拠のない自信を持ってみると言うのも、時と場合によっては必要な事なのです。
素のままの自分からオリジナルが生み出せると思ったら大間違いだ! 創造するってことはまず真似ることから始まるんだ! 基礎となる”カタ”を身につけ、それを工夫とアイデアでアレンジしていくんだ! てめえにその基礎があんのか! ”カタ”にはめるな!なんてホザくやつはただのグータラの怠け者だ!
「守・破・離」と言う言葉もある様に、最も大事なのは「基礎」であり、ここを押さえずして全く新しいものを生み出すなんて事は至難の業です。
型破りなんて言われるものだって、基本となる型を知っているからこそ出来る芸当なのがほとんどなんです。
まずは基本を知る事、そして真似してみる事。
ビジネスでも同様に、ものが売れるメカニズムや人が購買行動に至る心理などには、決まったパターンと言うものが存在します。
そう言った点を押さえていなければ、継続的に稼ぎ続けるなんて事は出来ません。
「知るか」
「知らないか」
たったこれだけの違いで有利か不利かの差が出るんだ
今回はたまたま幸運にも知ることが出来た
もしそのラッキーがなかったら
その場合のこと考えてみろ
つまり……
「知らない」ということは実に恐ろしいことなんだ
逆に……
「知る」ということ……
その知識や情報は幸せをもたらす強力な武器だということだ
知っているか知らないか?
これって、一見すると取るに足らない様な些細な事に思えるかも知れません。
しかし、こんな単純な違いが、その後の人生をも左右するほどの超重要な要素になります。
知らない人には出来ない事が、知っている人には出来てしまう訳ですからね。
前述した”型”もそうです。
知っているのと知らないのとでは、結果に天と地ほどの差が生まれる事も少なくありません。
自分に必要な情報に対して、知識投資は惜しまない様にしましょう。
情報に触れた時 一番大事なのは決して損をしないこと 信じたいものだけ信じる… これでは何も得られない… 何ひとつ進歩しない 逆に…信じたくないものを知る 本当の利益はそこにあるのよ 感情で物事を処理すると真実は何も見えない 真実が見えなければ絶対に損をする
知るか知らないかは、何を知ろうとするかと言う行動にも左右されますし、知った情報をどう捉えるかも重要になってきます。
漫画内でも言っていますが、人は基本的に自分の信じたいものを信じます。
だからこそ自分の信じてきた事や価値観を壊す様な事は、なかなか出来る事ではありません。
しかし、信じたくないものでも好奇心を持ったり、柔軟な考え方が出来なければ、新しい発見も自分の中になかった価値観も、生み出す事は出来なかったりします。
歴史的な発見なんかにしても同じですよね。
ある一方からのみの視点であったり、固定観念や思い込みに縛られているだけでは、いつまで経っても変化は訪れない事だってあるんです。
情報は柔軟に捉え、自分の中で嚙み砕いて整理した上で、重要、必要な部分であれば受け入れる。
そして逆に、情報を発信する場合は確固たる信念を持って発信していく、と言うのが大切だと思います。
私もなるべく、価値観の違う人の意見などに対して、こんな考え方もあるんだな、とかって思う様にしてますね。
教えてもらって……損しなくてよかった それ以外のことは考えられないのか そんな事じゃいつまでたってもバカから抜け切れねえぞ! 情報を手にしてそこから何を教訓として得たかが大事なんだ!
知っているか知らないかも重要ですが、情報は、それを活かさなければ何の意味もありません。
それを実践したり考え方を吸収したりして、自身の成長の糧に出来なければならないんですね。
また、こう言った言葉も出てきます。
「役立つと思ったらテクニックにしてもまず実践すること」
いわゆるノウハウコレクターは情報を知るだけで満足してしまいますが、まさにバカから抜けきれない、非常にもったいない人になってしまいます(笑)
情報を得たら「感想」を抱いて終わるのではなく、常にその先に繋がるものとして捉えて役立て、実践して活かしていきましょう。
”失敗”にも同じ事が言えますが、失敗と言う結果から教訓を得る事が大切になります。
失敗を失敗のまま終わらせてしまえば、モチベーションが下がったり、無駄な事をしたと言うマイナス面だけが残る事になってしまいます。
「本当にダメなのはその失敗を次に活かせないやつだ」
と言うセリフも出てきますが、まさにその通りなんです。
たとえ人間は自分の望むもの全てを手に入れても必ず何かを悩む 他人から見れば取るに足らないつまらない悩みかもしれない でもその人間にとってはどうしても無視出来ない切実な悩みだ 人より楽して学校入った 世間から騒がれるスターになった 周りから見ればうらやましいことだろうが 必ず何か心に抱えている 悩みの尺度は本人がどれくらいつらいかだけだ 周りの誰にもわからない だから…他人を見て得してると思うのは無意味だ
成功者に見える人、順風満帆に見える人であっても、本人にしか分からない悩みなんかはあったりするものです。
自分は自分、他人を羨んでも仕方がないって事ですよ。
私も成功している人達を見て、「あの人はいいよな…」なんて思ったりした事もあります。
でもライバルを見てその人達と自分を比べても意味がありませんし、上ばかり見上げていてもネガティブ思考を引き起こして自信を失う事にも繋がりかねません。
自分のビジネスや、やるべき事に集中した方がよっぽど有意義で生産的です。
人間の悩みがなくならないと言う事は、そこに焦点を当てていけば、決して需要はなくならないし、稼ぎ続ける事が出来るって事でもあります。
つまり、作るにしろ紹介するにしろ、悩みを解決する商品を扱っていけば良い訳ですね。
なぜ人間は夢を持ってもそれに結びつく努力をしっかりできないのだろう 情報を集めれば実感がわいてきて夢が夢でなくなり具体的になって努力がしやすい マラソンを例に考えてみよう どこがゴールかわからない状態だと走る気にはなれないだろう 42.195キロ先がゴールという情報があるから走れるのだ 目標を身近に感じられるようにするために情報を集めることは大切だ そうすればやる気が増すだろう 第三者からもたらされた情報よりも自分で本物に触れて経験より得た情報 これが最も有効なのだ 自分の経験が元となっている情報はやる気を生み出し行動の原動力となる
ネットビジネスでも、継続する事が出来ない、挫折してしまう、と言う事は良くあります。
明らかに途中で投げ出されたであろうSNSアカウントやブログなんかが放置されているのも、それを物語っていますね。
マラソンの例がまさに答えの一つですが、目標がなかったり見失ってしまえば、続けられるものも続けられません。
情報を集めて自信に変えたり、自分自身の行動によって何らかの手応えを感じられたりすれば、挫折の可能性は間違いなく減るって事です。
人間は基本的に面倒臭がりなので、出来れば努力なんてものはしたくないんですよね。
結果が出るかどうか分からなければなおさらで、私も挫折しかけた事は何度もあるので良く分かります(笑)
下記の記事で、挫折の要因や継続作業のコツを記載していますので、良ければ参考にしてみて下さい。
目の前に……飢えていて疲れている人がいます あなたは魚を釣ってあげますか? それとも釣り方を教えてあげますか?
これ、非常に良い質問ですよね。
教師としての在り方を問う質問で、釣ってあげるのは相手の能力を信頼していない、過小評価している対応になる、と言うものでしたが、ビジネスにも置き換えられる内容です。
飢えている側(学ぶ側)にとっても、提供する側(教える側)にとっても、重要な考え方になりますから。
魚を釣ってあげて与えた場合、その場限りでは空腹を満たす事が出来ますが、それ以降は飢えをしのぐ術がありません。
教える側は自分で解決させられる術を教えるべきであり、学ぶ側は自分で解決する事が出来る術を学ぶべきなんです。
特に学ぶ側は、楽をしたい事ばかり考えがちになってしまいます。
しかし、他力本願や運に任せた様な状態では、自身が成長する事はありえません。
そして、その場限りや一時的な対策では、根本的な問題が解決しないんですよ。
ビジネスでも同じで、「100万円あげます」みたいなのに飛びついているだけの人は、将来的に成功する事はありません。
現金ならもらったら終わりですし、方法にしろ、もし一時的な付焼刃のものならそれが使えなくなったら終わりです。
そうではなく、「毎月100万円稼ぎ出す術を身につける」為の行動が出来る人にならなければいけないのです。
自分で何とか出来る力がなければいけないし、その場しのぎのノウハウなんかで稼げたとしても何の意味もない訳ですね。
簡単に稼ぎ続けられる様な人は、それ相応の努力によってそれ相応の力を身につけているからです。
そこを勘違いしてはいけません。
なので、誰かに助けてもらおうなどと受け身の考え方ばかりになるのは間違いであり、まず自分自身で考え、自分自身が引き出せる力を付ける為の努力は絶対に必要です。
「やる人間はやるがやらない人間はやらない……ということです」
と言うのも本質をついていて、ビジネスの成否に関しても、結局は自分の意志でどうとでも転んだりします。
例えば、稼げてないのを「教材が役に立たないから」とか言い訳している人も、そのほとんどは”やらない人間”なだけなんですよね。
まとめ
と言う訳で、「ドラゴン桜」からは重要な事を色々と学ぶ事が出来ます。
もう大分古い作品なので、読んだ事がないと言う方もいるかも知れませんね。
作品内では、ここでは記載していない名言がまだまだたくさんあります。
漫画アプリなどでも読めると思うので、ぜひ読んでみて下さいね。
めちゃくちゃ為になる漫画ですよ!
無料教材プレゼント
読んでくれたあなたに、無料アフィリエイト教材をプレゼントしています!
無料とは言っても、中身は”有料級”の内容も含まれていますので、この機会に手に入れちゃって下さい。
これだけで「どうやって作業をしていけば良いか」が分かってしまいます。
そして、あなたはそれを”やるだけ”で良いものとなっています。
悩む必要があったら、今すぐやっちゃいましょう!
ブログを資産化すれば、様々な可能性が広がりますよ。
ブログで稼ぐ仕組み作りの全てが解る教材、
「Alchemist Affiliate Program」
是非ご活用下さい。
これはまず、全ての基本となる、手始めとも言えるプレゼントとなります。
もちろん、それ以外にもご用意していますし、他では手に入らない様な情報をバンバン提供していきます。
そちらにも、ご期待下さればと思います。
小銭稼ぎで満足出来ない人はここで”本質”を学び、大きく稼げるノウハウを学んで下さい。
モノが売れるのには理由があり、高いお金を払ってもらうにはコツが必要なんです。
今すぐ知って、実践あるのみです。
高額商品が売れる様になれば、あなたの悩みは一気に解消されますよ。
今すぐ、錬金術師への道を歩み始めましょう。
教材を手に入れたい方はこちら
↓