自身に付加価値を加える?情報商材アフィリエイトでのブランディング方法

ビジネスにおいて、その商品やサービスそのものの物的価値、内容的価値に関わらず、さらなる価値を感じさせられる要素があります。
それが「ブランド」です。
他人の商品を紹介するアフィリエイトにとっては一見、無関係の言葉の様にも思えますが、そうとは言えない間柄のものなんですね。
むしろ、他人の商品を扱うからこそ、重要なポイントになってくるものと言えるでしょう。
このブランドを元にした戦略と言うのは、企業・一個人問わずマーケティング(売れる仕組み作り)には必要不可欠と言っても良いものです。
そして売れる仕組み作りは、アフィリエイトで稼いでいく為の”軸”となってくるものになります。
今回は、情報商材アフィリエイトにとって、「ブランド」の要素がどの様に関わるか、そしてブランディングを行う方法についてをお話していきます
目次
ブランドがもたらす付加価値は様々
まずはブランドについての説明を入れますが、ブランドとは一般的な意味としては”商標”を指す言葉です。
Louis Vuitton、CHANEL、PRADA、GUCCIなどのブランドは聞き馴染みもあり、解りやすい例かと思います。
これらのブランドのイメージは、何が思い浮かぶでしょうか?
多くの人はおそらく、”高額”なイメージが湧くかと思います。
ではそのブランドアイテムは何故、何万円、何十万円もするのでしょうか?
「そんなの高級ブランドだからでしょ( ゚Д゚ ) ハァ?」
と言う、漠然とした回答では説明にはなりません。
例え材料にかかる原価が別の商品と同等だとしても、その値段は全く違ってくるんですよ。
それを、さも高額である事が当然だと思ってしまう事こそが、ブランドの威力を物語っている事になります。
つまり、高額である要因は、「ブランドの持つ力」によって付加価値が付けられているからなんです。
ブランドの持つ力と言うのは、商品価値以外の差に価値を感じるかどうかであり、その差となる価値を感じてくれる対象が多い程その力が強くなります。
簡単に言えば、他とは違うと感じてくれる”ファン”になると言う事ですね。
そして、それを共通のイメージとして認識させていく行為を「ブランディング」と言います。
ブランディングが確立され、多くの人に認知されると、
・誰もが聞いた事がある安心感
・多くの人が品質を認めている信頼性
・持ってるだけで価値を示す事の出来る優越感
こう言った要素も与える事が出来ます。
ブランディングの方針は様々ですが、例に挙げたブランドの場合は、”高級志向”としての価値が確立された結果って事です。
その共通認識のイメージゆえ、高級品であると捉える事はもちろん、持っているだけで羨望の対象にすらなりますよね。
これも”差”として感じられる「そのもの以外の価値」です。
また”低価格”を主体とするブランドであれば、安さによる”お得感”と言う価値を感じさせます。
あのブランドは安くて良いものがある、と認識させる事で、大量購入やリピートを狙った戦略をとる事が出来る訳です。
特定の物のみに特化した”○○専門店”と言ったものも、ブランディングの一つですね。
関連のものが数多く用意されている言った安心感や、品質の信頼性を感じさせられます。
それを目的とする人達の多くは、迷わず選択肢の一つとして入れる事になるでしょう。
逆にブランドは、そこに価値を感じない人にとっては何の意味もないものとなります。
「高級ブランド」に興味がない人からしたら、ただ無駄に値段だけが上げられているだけの商品と言う事です。
「低価格ブランド」は質を気にしたり、安っぽいから嫌と言う人もいるでしょう。
「専門店」は、そこに興味のある人にしか需要はありません。
また他にも、「デザイン」であったり、「安心・安全」などのイメージを元にしたブランディング方針もありますよね。
これも、同じく興味がない人であれば、安ければ何でも良い、似た様な性能なら良いと、そのブランドを選ぶ意味はありません。
要するに、万人受けするブランディングはないと言う事なんです。
ただし、それぞれの対象顧客に対しては効果的に利益を上げる事が出来ます。
これを踏まえて、本題の点に戻ります。
アフィリエイトでブランディングすべきものとは
情報商材アフィリエイトで言うブランドとは何になるでしょうか?
もちろん紹介する商品のブランド、と言う意味も考えられます。
しかし商品のブランド力は、アフィリエイトではあまり重要なポイントにはなりません。
何故なら、商品自体のブランド力では”あなたから売れる理由”にはならないからです。
その商品を誰から買っても一緒な訳です。
それなら別の人を選んだり、販売者から直接買うと言う選択肢を取る人もいるでしょう。
誰から買うか?が重要であるなら、付加価値を加えるべきなのは「紹介者自身」でなければなりません。
つまり、ブランドとなるべきは、紹介しているあなた自身の事なのですσ(´Д`;) me?
紹介者自体がブランド力を持つ事により、その紹介者から商品を買う理由付けが出来ると言う事です。
ファンになればなるほど、そして多ければ多い程、容易に利益を出す事が出来る様になります。
著名人、有名人が起ち上げるビジネスが成功しやすいのは、その人自身のブランド力があるからと言うのが大きい訳です。
「芸能人と違う一般人が、ブランディングなんて出来るの?乂(´Д`;) ムリムリ」
と言う疑問が湧くと思いますが、決して不可能な事でも何でもありません。
現に一般人である多くのYouTuberや、ネットビジネス成功者がメディアに露出していますよね。
これは、別に露出しなければいけないと言う意味ではありません。
メディアへの露出は、多くの人に影響を与えてきた結果であり、そこへ行きつくまでにやってきた事は皆、同じ様な事なのです。
それが積み重なり、広がっていく事で認知された結末の一つです。
要するに、露出していくのが目的ではなく、ただ自身に関わる人に対してだけ影響力があれば良いのです。
では、自身をブランディングする為にはどうしたら良いか?と言えば、これは「他の人との差別化を図る」と言う事に他なりません。
差別化を図る為の方法は様々ですが、ここで気を付けたいのが、先程お伝えした「万人受けするブランディングはない」と言う事ですね。
あなたと他の人を、どう差別化すれば良いのか?
具体的なブランディング方法を紹介します。
紹介者自身をブランディングする3つの方法
情報商材アフィリエイトを行う上で、有名でも著名でもない”一個人”が他との差別化を図る為に、どの様にブランディングを行っていけば良いのか?
その答えは、
・キャラクター性
・実績の提示
・特典の付与
と言う、3つのブランディング方法にあります。
キャラクター性
ブログ作成者自身の「キャラクター性」でブランディングしていきます。
例えば、芸能人やYouTuberなどは分かりやすいですね。
演技やネタの質、出演する企画の内容等ではなく、「その人自身のキャラ」を売りにして知名度を上げる事もあります。
それが素であれ、作り込まれたものであれ、惹き込まれる人がいればブランディングとしていく事が出来る訳です。
もちろん、どの業界においても、キャラクター性のみでは厳しいと言う面もあるにはあります。
しかし、それが自身の打ち出していくものとがっちり噛み合い、融合・もしくは化学反応を起こした場合、相乗効果でのブランディングを狙っていく事が出来るものとなります。
例えば、
・意図的に地名などを名前にしたり方言を使う、地域密着系
・ネタの芸風をそのままキャラクター性として押し出している
これらが融合型と言えます。
そして、
・イケメンなのに変人
・アイドルなのに私生活丸出し
この様に、ギャップで魅力を感じさせるのが化学反応型と言った感じでしょうか。
これは良い方向に転べばの話であり、当然悪い方に転がる場合もあります。
意図的であれ偶然であれ、それに対して多くの人が好印象を抱くかどうかはわからないのです。
作られたキャラクター性に嫌悪感を感じる人もいるでしょうし、素の姿を知る事で幻滅してしまう人もいると思います。
いずれにしろ、共感を得られた場合にブランディングとして成功する為、言わば諸刃の剣と言えますね。
しかし、需要を得られた場合の見返りは大きなものがあります。
情報商材アフィリエイトにおいても、キャラクター性の打ち出しでブランディングが成功した場合、見込み客に対して強烈な訴求要素となります。
むしろ、ここを何とかしていかなければ差別化を図っていく事は出来ないのです。
どの様なキャラクター性でいくのか、と言うのはブログの方向性にもよるので一概には言えません。
ただ、”情報発信”においての理念と、最低限の知性は感じさせる必要があるでしょう。
自身の理念に基づいた情報発信をしている事、これがなければ発信者の存在意義が伝わりません。
そして最低限の知性とは、記事の内容はもちろんとして、どこかの記事のまるパクリではなく自分の言葉として発信している事。
そのオリジナリティがすでに、ブランディングの第一歩と言えるでしょう。
これが出来ていれば、あとはそこにちょいと肉付けするだけです。
ただし、あまりに奇抜なキャラクター設定は受け入れられない可能性が高くなります。
狙い過ぎのふざけた言い回しを多用する、おかしな口調で話す、などは嫌悪感を感じる人も多いと思われます(´-ω-`;) マサカ…ワイモ?
もちろん正解はありません。
世の中、何がうけるか分からないものですから(笑)
個性がなさ過ぎても、数あるサイトからは差別化を図る事は出来ないんです。
強烈な個性を打ち出しつつも、多くの人を取り込む”賭け”も必要な事かも知れませんね(`д´)σ キラワレルカクゴ!
キャラクター性を分かりやすく打ち出す為にも、プロフィールのページは用意しておきましょう。
実績の提示
発信者が何をしてきたのか、どんな結果を残してきたのかを示す事で、ブランディングを図ります。
特に情報商材アフィリエイトでは実績が重要視されますが、必須要素と言う訳ではありません。
これについては、こちらの記事もご覧ください。
上記の記事で解説していますが、情報商材アフィリエイトにとって、実績の提示と言うのは有利になる点です。
目に見える形で提示する事で、”この人はすごい”、”この人の様になりたい”と言った感情を持たせられますからね。
相手をその様な気持ちにさせる事は、その人自身の価値を高める事になり、ブランディングの一つとなります。
具体的な実績を提示する事で、自身の主張に真実味や説得力を持たせる事が出来る訳です。
「実績」と聞いて一番思いつきやすいのは、アフィリエイトによる利益をどれだけ上げているかと言う点でしょう。
ただ、その他にも、
・検索結果上位表示
・PV数(閲覧者数)
・メルマガ登録者数
と言ったものも実績として利用する事が可能です。
またその数字の大きさにより、訴求出来る対象も変化します。
数字は、大きければ大きい程良いのは確かです。
しかし、例えば初心者の為の「月10万円を目指すブログ」なのに、提示している実績が「月300万円達成」とかだったとしたら、何か違和感を感じますよね。
この様にその提示した実績に違和感があったり、真実味がなかったりするものである場合、逆に不利になる事もあります。
”言うだけなら何とでも言える”のはもちろん、”いくらでも加工・捏造出来る”と考えられれば、信用自体されなくなってしまいます。
画像などで視覚的な提示をしたところで、疑われる要因があれば同じ事なんですね。
信用されなければ、それが”事実であったとしても”意味はないんです。
そのリスクを踏まえた上で、ブログの方針に沿った実績を提示する必要があります。
また、「数字が少なすぎて提示出来る程の実績じゃない」と思う人もいるでしょう。
ブログとしての方針にさえ合っていれば、考え方次第で、それがどんなに少ない数字だったとしても利用する事が出来ます。
例えば「脱初心者」を掲げている様なブログであれば、少ない数字でも活かす事が出来るはずです。
月間PVが「100」や「50」であったとしても、”目指す目標”として提示する事で、訪問者へ訴求する実績として利用する事も出来るのです。
また、ブログの方針に沿った「客観的な証拠となる実績」である場合は、積極的に使っていく事をお勧めします。
例えば
・メディアに紹介された映像や記事
・自身の発表しているレポート
・電子書籍のダウンロード数や売り上げ
などを、その元となるサイトやメディアで示す事が出来る場合がそうですね。
この様なものは、客観的証拠が加わる為、「自称」の実績ではなくなります。
つまり、信頼性の高い実績として提示する事が出来るのです。
特典の付与
商品以外に価値のあるものを提供する事で、ブランディングを図ります。
これもアフィリエイトを有利に運ぶ事が出来るものです。
情報商材アフィリエイトは他のアフィリエイトと違い、その商品に紹介者の「特典」を付ける事が出来ます(o'∀')っ畄
つまり同じ商品でも、自分だけのオリジナル要素を加える事が出来る訳です。
他との差別化と言うブランディングを「他人の商品」でも与える事が出来る為、必ず押さえておきたいポイントです。
もちろん特典がなくても商品を買ってもらう事は出来ますが、特典があった方がより強く訴求出来ます。
そしてその特典が魅力的なものであればあるほど、効果を発揮するものである事は間違いありません。
「この特典が欲しければ商品を買って下さい」と売り込む事まで可能なんです。
再配布可能な特典を付けている人もいますが、個人的にはあまりオススメは出来ない方法です。
再配布が可能な時点で、あまり質が良いとは言えない代物です。
相応の数を寄せ集めでもしない限り価値は感じてもらえない可能性が高いです。
そして、再配布品ばかり扱っている時点で、その後のブランディングに繋がるかどうかは疑わしい部分でもあります。
発信者自身がすごいとは思われにくいですからね。
初心者の人は、特典を付ける事自体が難しいと思うかも知れません。
しかし、”オリジナル特典を作成する”と言う事を、ぜひやって欲しいと思います。
むしろ、初心者だからこそ作成に取り組むべきなんです。
特典を作成していく事により、これまでの知識を総動員しそれを落とし込んでいく為、インプットとアウトプットの集大成とも言える作業となります。
この作業自体が、自身の成長の為にかなりの有益性を持ったものになりますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
出来れば、キャッシュポイント配置の準備と並行して取り組んでおく事をオススメします。
特典の作り方は、こちらの記事で解説していますので、参考にして下さいね。
まとめ
あなたから買う”理由付け”を施すには、ブランディングが必要不可欠です。
どの様なブランディングをしていくにしろ、そこに興味を持たない人、むしろ嫌悪感を感じる人もいる可能性があります。
何を切り捨て、どこを狙っていくかを良く考えてみて下さいね。
「ターゲット」の選定と同じく、方針を固めた上でブログ作りをしていく必要があります。
情報商材アフィリエイトでは、上記でお伝えした3つを主体にブランディングを行っていく事になるかと思います。
使えるものは使って、アフィリエイトを有利に進めましょう。
中でもキャラクター性と特典戦略は、初心者であっても出来る事です。
見栄を張りたくない人、メディアを含め表立った露出をしたくない人などは、必然的に実績以外の方法でブランディングを行っていく事になるでしょう。
”自分自身と言うブランド”を確立する事で、あなたから買う理由付けを与えられる様になります。
無料教材プレゼント
読んでくれたあなたに、無料アフィリエイト教材をプレゼントしています!
無料とは言っても、中身は”有料級”の内容も含まれていますので、この機会に手に入れちゃって下さい。
これだけで「どうやって作業をしていけば良いか」が分かってしまいます。
そして、あなたはそれを”やるだけ”で良いものとなっています。
悩む必要があったら、今すぐやっちゃいましょう!
ブログを資産化すれば、様々な可能性が広がりますよ。
ブログで稼ぐ仕組み作りの全てが解る教材、
「Alchemist Affiliate Program」
是非ご活用下さい。
これはまず、全ての基本となる、手始めとも言えるプレゼントとなります。
もちろん、それ以外にもご用意していますし、他では手に入らない様な情報をバンバン提供していきます。
そちらにも、ご期待下さればと思います。
小銭稼ぎで満足出来ない人はここで”本質”を学び、大きく稼げるノウハウを学んで下さい。
モノが売れるのには理由があり、高いお金を払ってもらうにはコツが必要なんです。
今すぐ知って、実践あるのみです。
高額商品が売れる様になれば、あなたの悩みは一気に解消されますよ。
今すぐ、錬金術師への道を歩み始めましょう。
教材を手に入れたい方はこちら
↓